こんにちは!Miraist編集部です。
みなさんは、ユニークすぎることで有名なインドのパレードをご存知でしょうか?
その噂のパレードは、毎年1月26日の共和国憲法発布記念日に行われます。
1950年1月26日にインド共和国憲法が公布され、イギリスからの支配を脱して国際的に独立国家となったことを記念して、この式典が行われます。
一般的には「リパブリックデイ」と呼ばれており、様々な式典がインド各地で開催されるんです。
安倍首相やオバマ大統領も出席
近年は海外の首脳を招くのが慣例となっています。この式典に招待されることは、インド国外の首脳にとって最高の名誉だとされているようです。
2014年には安倍晋三が日本の内閣総理大臣として初めて主賓として出席し、2015年にはオバマ大統領が出席しました。
インドの祝日は年に3日だけ!?
インドは13億人の人口を抱える、多宗教国家。宗教によって祝日は違います。
そのため、国民全員共通の休日は、1月26日のリパブリックデイ、8月15日の独立記念日、そして、10月2日のガンジー誕生日の3日しかありません。
インドの祝日カレンダーは、宗教ごと、そして州ごとにも異なっています。
とにかく派手!
そして、写真を見てお察しの通り、このリパブリックデイの目玉はド派手なパレード!

photo by INDIA TODAY
観客をあっと言わせるような出し物が盛りだくさん。
日本では一時期「インド版のエレクトリカルパレード」とも言われ、話題になったこともありました。
軍隊の行進やパフォーマンス、インド各州を紹介するデコレーションカーなどが次から次へと出てきます。

photo by PMINDIA
装飾が施されたラクダがたくさん!綺麗に列を作って行進しています。

photo by PMINDIA
これは、インドの伝統的な服「カディ」のプロモーションカー。
糸を紡ぎ、布を織っています。
インドの明日を作った「自由の布」!ガンディーも織ったカディとは

photo by PMINDIA
車の修理する人、プレゼンをする人、料理をする人…。
インドにはいろんなスキルを持った人がいるというプロモーションです。

photo by PMINDIA
NATIONAL HOUSING BANKと書かれてある、キャンペーンカー。
他にも様々な企業が宣伝しています。

photo by PMINDIA
これは建国に力を尽くした人々に対し、敬意を払うために描かれたデコレーションカーです。

photo by PMINDIA
黒ずくめの軍隊がてきぱきと走っています。
後ろにははしごの先端に人が乗った車が走っており、圧巻です。

photo by PMINDIA
1台のバイクに6人が乗って、表情を変えずにものすごいスピードで走っています。
一番手前で、地面すれすれの位置で背中をのけぞっている人が…!
一番上に乗っている人も、ヘリコプターの羽になりきって回転しています。
インド人に聞いてみた!
Miraistのインド人スタッフに「リパブリックデイはどうやって過ごすの?」と聞いたところ、「実際にパレードを見に行く人もいるけど、私は家でゆっくりするよ」と返ってきました。
デリーで開催されるリパブリックデイの式典には大勢の人が集まり、大変混むため朝早くに行かなければならないようです。式典の様子はテレビで大体的で流されるため、報道を通じて楽しむ人も多いんだとか。
日本の箱根駅伝と似ていますね!
インド人らしい華やかなパレード。一度見てみたいものですね!
参考
INDIA TODAY
PM INDIA
インドの祝日カレンダー2018年|インドの祝日一覧と数